歴史の人

日本という国の歴史を作って来た人々

歴史人リスト **厩戸皇子・中大兄皇子・中臣鎌足・高向玄理・和気清麻呂・鑑真・桓武天皇・坂上田村麻呂・阿弖流為・最澄・空海・菅原道真・紫式部・藤原純友・平将門・藤原秀郷・安倍貞任・藤原清衡・平清盛・源義朝

遣隋使として30有余年中国で過ごした国博士 高向玄理(たかむこのくろまろ)

 

 

**相模国のむかし話**

**日本の美しい言葉 和歌を観賞しましょう**

**日本の海で釣れる釣り魚**

 

高向玄理は、大化の改新の指導者です。

高向玄理

 

608年に遣隋使小野妹子に従って隋に留学生として渡ります。

 

共に渡った留学生には、南淵請安がいました。


618年には、隋が滅亡し唐へと変わりますが、高向玄理は、30年余りを現地で過ごし、640年に留学を終えて帰国しました。

 

645年に乙巳の変が起こるると、共に中国で学んだ僧の旻(みん)と新政府のに国博士として政府の最高顧問となり、改新を大きく進めました。


649年、朝鮮半島をめぐる政情が悪化すると、遣唐使として長安に向かい唐の皇帝皇宗と会見をしますが病に倒れ亡くなりました。

 

高向玄理(たかむこのくろまろ)
?~654年