歴史の人

日本という国の歴史を作って来た人々

歴史人リスト **厩戸皇子・中大兄皇子・中臣鎌足・高向玄理・和気清麻呂・鑑真・桓武天皇・坂上田村麻呂・阿弖流為・最澄・空海・菅原道真・紫式部・藤原純友・平将門・藤原秀郷・安倍貞任・藤原清衡・平清盛・源義朝

奥州平泉藤原4代の初代 藤原清衡

 

 

**相模国のむかし話**

**日本の美しい言葉 和歌を観賞しましょう**

**日本の海で釣れる釣り魚**

*****

藤原清衡は、奥州藤原4代の初代です。

藤原清衡

平安時代の奥州に、京にも勝る文化を約100
年にわたって開いた平泉藤原氏の初代です。


清衡は、前九年の役滅亡した安倍氏の母と亘
理の権大夫という官職をなげうって安倍氏に帰属
した藤原経清の間に生まれました。


父経清の死後、母が前九年の役で敵対した出羽の清原氏の嫡男、清原武貞と再婚したことで清衡も清原清衡と名のります。


20年後、陸奥、出羽に勢力を伸ばした清原氏内乱、後三年の役が勃発すると、清衡は源義家の力を借りて勝利します。


奥州全域の勢力権を得た清衡は、父の藤原姓に戻藤原清衡と名乗り、平泉の地に政治文化の中心になる中尊寺を建設します。

 

藤原清衡(ふじわらのきよひら)
1056~1128年 享年73