2023-04-03 鎌倉幕府を築いた、尼将軍 **相模国のむかし話** **日本の美しい言葉 和歌を観賞しましょう** **日本の海で釣れる釣り魚** ***** 鎌倉幕府を開いた源頼朝の正室です。 平治の乱の後、伊豆に流されていた頼朝の妻となり、頼朝が鎌倉に武家政権を樹立すると御台所と呼ばれました。 頼朝の死後は、落飾して尼御台(あまみだい)と呼ばれました。 実子の頼家が将軍のあとを継ぐが、幕府の御家人との間に軋轢が生じます。 政子は、頼家の病気に乗じて将軍職から除いてしまいます。 傀儡将軍として京から招いた幼い藤原頼経の後見となって幕政の実権を握り、世に尼将軍と称されました。 北条政子(ほうじょうまさこ)1157~1225年